2016年12月10日

写真力

先日、篠山紀信展 写真力に行ってまいりました。
20161207_150201_520.jpg

来る前からワクワクしながらも結局終わる寸前での観覧になってしました。

初めての写真展でしたが、凄く良かったですぴかぴか(新しい)
殆ど有名な方々の写真なのですが、輝いている姿を切り取ったような写真exclamation
多くは語りませんが、写真集とは違う迫力exclamation×2
見て損はないと思いますわーい(嬉しい顔)
明日まで開催してますので、時間がある方はぜひるんるん
posted by クスノキ at 11:56| Comment(0) | 日記

2016年12月05日

スジっでなんなんだ??

こんにちは。今日も12月とは思えない暖かさで寒い季節好きな僕としてはガッカリな日です。
ですが、午前中は天気も良くて過ごしやすい気候でした晴れ

気を抜いているとアッという間、前回のブログ更新から10日も経っていましたあせあせ(飛び散る汗)

月日が経つのが早すぎます。

話は変わりまして、今日はスジについてです。

よく患者様からスジを痛めた!!とか、これはスジですか??とかスジという単語をよく耳にします。

よく耳にしますが、そもそもスジっでなんなんでしょうか?
漢字で書くとスジ=筋  です。
でも患者さまの回答は筋肉という感じではなく、僕の勝手なイメージとしては、細くて比較的硬い、腱のような感じ??と捉えています。

なんでこんなイメージかというと、牛すじとか、ささみのスジをとるなど普通の筋肉とは違う部分をスジと表現してる事も関係しているんじゃないかと思っていますexclamation×2
そもそも牛すじに関してはWikipediaによると、食肉のアキレス腱の部分、または腱が付いた肉のことである。また横隔膜の一部も肉質が近似していることから、スジ肉として扱われている。 と書いてある。

なるほど〜わーい(嬉しい顔)こういう固い組織をスジと認識してるんだ〜っと思いました。と同時に何か違和感・・・

なんか違う。
で結論は筋肉であり腱でもあるボヤっとした表現

これで落ち着きました晴れ

専門的には上に書いたようなスジというボヤっとしたものは無く、痛めた箇所によって筋肉(筋膜含む)、腱、靭帯の単独もしくは複合的な損傷と考えます。
つまりスジを痛めた、スジ違いという表現はしません。


それでもスジを痛めたという表現は非常に分かりやすく、痛さも伝わってくるのでこれからも多用していこうと思いまするんるん


最後に最近お気に入りのフィギュアをご紹介!!
20161205_165517_440.jpg

岡本太郎アートピースコレクション第2弾フィギュア
たまたまヴィレッジに行ったときに発見したものです。
全種類ほしかったのにありませんでしたもうやだ〜(悲しい顔)
PC前に置いて事務作業中に癒されてますぴかぴか(新しい)

今回も内容のないブログになってしまいましたが、最後まで読んで頂いてありがとうございました。
posted by クスノキ at 17:10| Comment(0) | 整骨鍼灸