
今日の宮崎は快晴で凄く気持ちがいいですね


今日は、少しまじめな話をしようと思います。
患者さまとの会話でもよく話題にもなるんですが、治療すると痛みがすぐに パッと消えると思っていませんか

実際にすぐ痛みが消える場合もありますし、2.3日すると痛みが無くなる場合もあるのですが、
今回は数ヶ月〜何年も続いている症状や痛みについてのお話です

ずっと同じ症状を抱えている方には何種類かのパターンみたいなものがあるのですが、
今回はその1つの治療頻度についてです。
痛みやイヤな症状がある方は病院や治療院、リラクゼーションなど、何かしら体のケアをしている方が多いと思います

じゃあその治療や施術の頻度は適切なのか?? 考えた事がある方も多いのではないでしょうか

上記の図を見てもらいとわかりますが、慢性的な痛み、症状であればあるほど、こんな感じで症状が取れていく場合が多いです。
治療期間も長く掛かる場合も多いですし、治療をしながらでもその日の調子で症状の良し悪しはあります

こういう風に少しずつ出来なかった動きが出来るようになったり、痛みを感じる時間が少なくなったりして改善していきますが、
治療頻度を間違っているといつまでたっても症状が改善せず、治療院を変えたり、そのまま治療を止めてしまったりして結局、体が良くならないって方も沢山いらっしゃいます

患者さま自身にも日常生活に気をつけてもらったり、運動など、努力も必要になる場合もあります。
そもそも筋力が弱って体を適切に支えられなくなって各所に痛みが出ている場合や
日常生活の姿勢などが極端に悪い場合などはそれを改善しないかぎり
どんな治療しても治りませんからね

ちょっと説教じみた感じになりましたが、体は必ず変わります

治療頻度も体は良い方向に変わっていくのに重要な要素なので、今日はそのお話でした〜

【整骨鍼灸の最新記事】
痛みの変化について読ませて頂きました。
定期的に先生の治療を受け、自己流ながら…運動と食事療法で、だいぶん身体が変わってきた気がします。
(食事に関しては家族にも良い変化ありました。)
痛みもまだでますが、少しづつ軽くなり心身共に楽になりました!
日常生活が普通に送れることに感謝しています。
いつもありがとうございます(^ ^)
継続の大切さを実感☆
これからも無理なく頑張りたいと思います。
継続は力なり!ですよね(^o^)
川越さんの体は初めの頃と比べると別人のように変わってますよ。
ご自身で運動や食事に気をつけてきた結果だと思います。
これからも無理しない程度に続けて更に良い体を手にいれましょうね(^^)